暇つぶしに国会答弁を観ました

今日は午前3時に目が覚めて眠れなくなってしまった。仕方なく暇につぶしにyoutubeで国会での答弁の動画等を観ていた。最近よく国会でのテレビ中継の動画を良く観ているのだが、安倍総理をはじめ官房長官や内閣府の官僚たちなど、政権にいる人たちの答弁の質…

またブログを再開しようと思います

本当に久しぶりにこのブログを書いた。このブログにある一番古い日記から全部読み返してみたのだが、文章が稚拙で、考え方が偏っていて、ものの見方が本当に皮相的だと感じた。どれも論理性にかけていて読んでいて恥ずかしくなる。しかし幸運なことにこのブ…

javaを学ぶ(2)

Eclipse(Version: Oxygen.1a Release (4.7.1a))を導入後、GitHubリポジトリからExcel Streaming Readerライブラリを取得する。 このライブラリはMavenプロジェクトとして提供されている。 依存している緒ライブラリ群を、ネットから自動でダウンロードしてく…

javaを学ぶ

プログラマを30年近くやっているけど、プログラム言語の仕様とか、言語機能の正しい使い方をしっかりと学んでこなかったような気がする。これでは、万年初級プログラマの域を脱することはできないと思い、java言語をしっかり学んで行こうと思う。そして、眠…

Effective JAVA(1)

抽象クラスよりインターフェースを選ぶ方がいいと言う。 それでは、抽象クラスとインターフェースとは何が違うのだろう。 抽象クラスは単一継承のみが実現できるが、インターフェースは多重継承ができる。 抽象クラスはメソッド実装を定義できるが、インター…

自分の進むべき道

最近は重要な判断を迫られているとつくづく感じる。いわゆる人生の岐路である。私の人生もとっくに折り返し地点を過ぎてしまった。後先はそう長くない。私は52になるが、もうすぐ七か月になる娘がいる。誕生してから今まで事情があって海外にいるが、来月に…

受け身になったらお終い

このブログは1ヶ月半後に書いています。依存症という言葉がある。 人間は何かに縋って生きているものだ。 全く何ものにも頼らずに生きている人というのは見たことがない。金、女、仕事、人、タバコ、etc対象は違えど必ず何かに依存している。しかし依存は心…

世界はリアリストに牛耳られる

日本だけのみらず、この世界は現実主義者(リアリスト)によって牛耳られていて、理想主義者は肩身を狭い思いをしているように思われる。仏教的に言えば、この世の中は、悪や不道徳が蔓延る末法世界とでも言うべきなのだ。この状況を象徴しているようなこと…

日米合同委員会と憲法の関係

日本がアメリカの属国であることは明らかである。私は沖縄に4年間滞在していてそれをつくづく感じた。沖縄では米軍関係者の犯罪・事件が日常茶飯事のように起こっているが、彼らは日米地位協定によって守られているのだ。米軍関係者が公務中に沖縄の住民を明…

憲法解釈は法的安定性を欠く

安倍首相は憲法改正をすることなく憲法解釈を変えることで、違憲性の高い集団的自衛権の行使のできる法律を成立させてしまった。かつて自民党推薦の憲法学者が「集団的自衛権の行使は違憲である」と述べたことで、多くの国民がこの法案の合憲性に疑うを持つ…

違憲立国をめざす自民政府

日本はどこに向かおうとしているのだろうか? アメリカにどこまでも追従して軍事国家をめざそうとしているのだろうか? 嘘付官房長官と、お坊ちゃま総理。自分の目指す戦争のできる国のためなら、 歴代の総理が一応守ってきた憲法を、数の力で潰そうとしてい…

贈る言葉、思うことの大切さ

心の力を信じることです。思うことはとても大事なのです。正しく思わないことは自分を不幸にするだけなのです。 幸せになりたいのであれば、正しく思いましょう。 さて、正しく思うとは。どういうことなのでしょう。 まずは、悪いことを思わないことなのです…

いじめ問題から、昔の思い出

いじめ問題を今日はテレビで観た。アメリカの女子高校生がいじめを苦に自殺したという内容であった。 いじめはどの世界でもあるのだが、より陰湿で問題が深刻化してしまうのが子供のいじめである。 子供の時は視野が狭く、自分のみじかな世界だけが全てだと…

チェックリスト

仕事のチェックリスト集メールはチェックしていますか? 作業指示はちゃんと理解しいますか? 行動は総合的に判断していますか? ソースはリスト出力してチェックしていますか? 客観的にモノは見えているかな?そのため工夫はしているか? ○セルフレビュー…

宇宙白熱教室

NHKの宇宙白熱教室を昨晩観たのだが、久しぶりの良質な番組だった。 すべてを数値化することで自然現象の本質を捉えるという、ことだったが、実に肺腑に落ちる内容だった。 新しい視点というか、新たらしい考え方に出会えたような感覚だ。その数値化を行う過…

自分を疑え

なぜ日々の生活の中で物事はうまく進まないのだろう。 失敗、失敗の連続。まぁ、失敗といっても小さな失敗だから、あまり記憶に残らない。 よって、同じ失敗を繰り返してしまうのだ。 原因が自分の愚かな性格なのは明らかである。 失敗を繰り返すのは慎重さ…

In The Flesh

そうか、君はショウを見に来たんだな 宇宙飛行士訓練生が体験するような、生ぬるい混乱したスリルを味わうために。 何かひっかかっているようだね、言ってごらん 君が期待していたものとは違うのかな 冷たい眼差しの裏に隠されたものを見い出したいなら 自分…

Brain Damage

狂人は草原にいる 狂人は草原にいる ゲームとヒナギクの鎖と笑いを思い出しながら 狂人達は小路に留まっている狂人はホールにいる 狂人達は僕のホールにいる 新聞に載った顔写真が床に折れ曲がって放置されている 毎日、新聞配達の少年がその上に新聞を持っ…

Breathe

吸い込め、いっぱいの新鮮な空気を吸い込むのだ 恐れず注意深く生きるんだ 出発するのだ、しかし私とともに 周りをよく見渡して、自分の場所を選ぶんだ 君が長い人生を歩むために、そして高く飛ぶために君がみせる笑顔も、君が流す涙も 君が触れるものも、君…

Wish You Were Here

pink floyd のアルバム「Wish You Were Here」の作品「Wish You Were Here」の歌詞を和訳しました。 天国と地獄、晴れやかな気持ちと精神的苦痛、君には違いがわかると思っていたよね。緑鮮やかな野原と冷たい鉄のレール、笑顔とベールに隠された顔 君には区…

echoes

pink floyd のアルバム「Meddle(邦題:おせっかい)」のB面を占める作品「echoes」の歌詞を和訳しました。 頭上高く空の一角にとどまるあほう鳥 その真下の奥深くではサンゴの迷路で波が渦巻く はるか遠くの潮からこだまするエコーは砂を通して揺らいでいる…

反省が人を救う

救われない人間には共通した特徴がある。 傲慢で、独りよがり、自分のことしか頭になく、愛されることのみを求める。 そして、何よりも大きな特徴は、反省が全くない。人間が救われる道は一つ、懺悔、反省しかないのである。なぜなら、人間は必ず間違いを犯…

知性と心どちらが大事?

あたなには2つの人生の選択がある。 ひとつは知性があるが、心がない冷たい心の人間としての人生 もうひとつは知性はないが、心が豊かな暖かい心の人間としての人生 若い頃は無条件に1番目を選んでいた。 しかし、年とるごとに2番目の人生を望むようにな…

想定外は考えない?

福島第一原発問題は一向に収束しない。当然のことだ。今原子炉内で何がおきているか正確に把握している人間はこの地球上にいないのだから、収束できる道理がない。今日NHKで興味深い番組がやっていた。福島原発事故をアメリカの有識者はどう見ているかという…

大手の顧客対応

昨日のこと。車の携帯リモコンの電池が残り少なくたっため、自分のアパートから一番近いとあるカー用品店最大手のチェーン店に行った。まず1階で、すぐに目に入った従業員とおぼしき人の良さそうな中年の男性に声をかける。リモコンを手に「あのぉ、これ電…

盛り土と埋め立て地

家を建てるときに避けるべき土地として挙げられるのが、盛り土と埋立地である。「盛り土に家を建てるな」と教えてくれたのは大学の教授だった。盛り土は強度が弱く地震で崩れやすいというのが理由だったと記憶する。教授の話がとても面白かったので講義の内…

浜岡原発の停止について

今回の政府の中部電力への浜岡原発の停止要請に関していえば、英断であったと評価する。これまでの政府の原発事故への対応は目を覆いたくなるような散々たるものだった。だが、ここに来て、原発関連政策においては政府はやっと正しい判断を行った。これは、…

子供のころ物分りのよかった子が大人になって成功しない

さんまさんの番組でその道の知識人にそれぞれの持論を披露させる番組を観た。その中である教育評論家(自分のことをママと呼んでいた)が言っていたことが肺腑に落ちた。衝撃だった。まるでひとつの啓示のようだったのだ。それは、優秀と呼ばれている学生、…

沖縄入梅

沖縄は例年より早い入梅を迎えた。先週の木曜日まで3年ぶりに横浜に1週間ほど滞在していた。両親が家を購入していたので、新居を見に来たというわけだ。関東地方は連日よい天候に恵まれいて、毎日のように出かけた。久しぶりに乗る電車に少し興奮。町並み…

尊敬に値する人

私の父はほとんど友達がいない、というかまったくいない。することといったら、家でテレビを見ているか、外で散歩するかである。常に自分のしたいことをしているという感じである。定年をずいぶん前に迎えて、これといった社会的な活動をしていない。特に趣…